MENU

データベース勉強会1 基礎編

基礎編

目次

はじめに

  • RDB(Relational Database)
    • 関係データベース
  • RDBMS(Relational Database Management System)
    • 関係データベース管理システム
  • DCL(Data Control Language)
    • データ制御言語
      • GRANT
      • REVOKE
  • DML(Data Manipulation Language)
    • データ操作言語
      • SELECT
      • INSERT
      • UPDATE
      • DELETE
  • DDL(Data Definition Language)
    • データ定義言語
      • CREATE
      • ALTER
      • DROP

環境構築

以下のどちらかのやり方をつかってください。

オプション(あると便利)

A5:SQL-Mk2

リーバスエンジニアリング

アジェンダ

検索テクニック 基礎(単一テーブル)

  1. 単純なSELECT
  2. 列を指定
  3. DISTINCT句
  4. WHERE句
    1. 比較演算子
    2. LIKE演算子
    3. 論理演算子
  5. ORDER BY 句
  6. LIMIT 句
  7. GROUP BY 句
  8. AS キーワード
  9. 文字列/日付の加工
  10. HAVING 句
  11. CASE演算子(式)

1 単純なSELECT

学習に使うテーブルを作成するためのSQLです。

テーブルから検索するためにはSELECT文を使用します。

Q1:アンケート回答テーブル(quest)から
全てのデータを取得し、その結果を一覧表に出力する。

構文:SELECT 列名 FROM テーブル名;

SELECT
*
FROM
quest
;

Q2:書籍情報テーブル(books)から
全ての列を取り出すSQL文を完成させろ。

[ ① ]
 *
FROM
 [ ② ]
;

答え

SELECT
 *
FROM
 books
;

Q3:著者情報テーブル(author)から
全ての列を取り出すSQL文を完成させろ。

SELECT
 [ ① ]
[ ② ]
 author
;

答え

SELECT
 *
FROM
 author
;

Q4:月間売り上げテーブル(sales)から
全ての列を取り出せ。

SELECT
 *
FROM
 sales
;

Q5:書籍情報テーブル(books)から
全ての列を取り出すSQLの誤りを正せ。

SELECT
 +
FROM
 books
:

答え

SELECT
 *
FROM
 books
;

2 列を指定

Q1:アンケート回答テーブル(quest)から
回答者の名前(name)、性別(sex)、年齢(age)を取得せよ。

構文

SELECT 列名1,列名2,… FROM テーブル名;

SELECT
 name,
 sex,
 age
FROM
 quest
;

Q2:書籍情報テーブル(books)から
title列を取り出すSQL文を完成させろ。

[ ① ]
 title
FROM
 [ ② ]
;
SELECT
 title
FROM
 books
;

Q3:商品テーブル(product)から
商品名(p_name)と単価(price)を
取り出すSQL文を完成させろ。

SELECT
 [ ① ]
[ ② ]
 product
;
SELECT
 p_name,
 price
FROM
 product
;

Q4:社員テーブル(employee)から
社員の氏(l_name)、名(f_name)、役職(class)を取り出せ。

SELECT
 1,
 2,
 3
FROM
 employee
;
SELECT
 l_name,
 f_name,
 class
FROM
 employee
;

Q5:書籍情報テーブル(books)から
title列とpublish列を取り出す

SELECTS
 title
 publish
FROM
 books
;
SELECT
 title,
 publish
FROM
 books
;

3 DISTINCT句

テーブルの中には、同じデータが何回も出現することがあります。

例えば、書籍情報テーブルには、isbn、書名、価格、出版社名、出版日、カテゴリーIDがありますが、出版社名や、カテゴリーIDには重複が発生します。

重複を排除して出力することができる命令がDISTINCTです。

SELECT文のデフォルトは、「SELECT ALL」であるためALLを記載しないでも全ての行を出力することができます。

Q1:書籍情報テーブル(books)から
出版社列(publish)を重複なく取得せよ。

SELECT DISTINCT
 publish
FROM
 books
;

Q2:アンケート回答テーブル(quest)から
都道府県名(prefecture)を重複ない形式で
取り出すSQL文を完成させろ。

SELECT [ ① ]
 prefecture
FROM
 [ ② ]
;
SELECT DISTINCT
 prefecture
FROM
 quest
;

Q3:アクセス記録テーブル(access_log)から
リンク元URL(referer)を
重複ない形式で取り出すSQL文を完成させろ。

[ ① ]
 referer
[ ② ]
 access_log
;
SELECT DISTINCT
 referer
FROM
 access_log
;

Q4:ユーザーテーブル(usr)から
ユーザ氏名(l_name、f_name)を
重複ない形式で取り出せ。

SELECT DIST
 l_name,
 f_name 
FROM
 usr
;
SELECT DISTINCT
 l_name,
 f_name 
FROM
 usr
;

Q5:社員テーブル(employee)から
役職(class)を重複ない形式で
取り出すSQL文の間違いを正せ。

SELECT ALL
 class,
 depart_id
FROM
 employee
;
SELECT DISTINCT
 class
FROM
 employee
;

4 WHERE句

テーブルの中には、多くの情報が存在します。

出力するための条件を指定することが可能なのがWHERE句です。

基本的には、カラム名に対して比較演算子を使用して条件を指定します。

この章(4.1~4.3)では、色々な条件の指定方法を学びます。

4.1 比較演算子

演算子概要
=等しいsex = ‘男’
<>等しくないsex <> ‘女’
>より大きいage > 20
<未満age < 20
>=以上age >= 20
<=以下age <= 20
[NOT] LIKE指定パターンを含む[含まない]name LIKE ‘山%’
IS [NOT] NULLNULLである[でない]name IS NULL
[NOT] IN候補値の何れかである[ない]name IN(‘山田’,’山口’)
[NOT] BETWEEN間である[ない]age BETWEEN 10 AND 20

Q1:アンケート回答テーブル(quest)から
性別(sex)=「女」が解答した結果だけ取得せよ。
取り出す列はname列、 answer1、answer2列とする

SELECT
 [ ① ]
FROM
 quest
WHERE
 [ ② ]
;
SELECT
 name,
 answer1,
 answer2
FROM
 quest
WHERE
 sex = '女'
;

Q2:アンケート回答テーブル(quest)から
年齢(age)が20歳以上によるanswer1とanswer2列を
取り出すSQL文を完成させろ。

SELECT
 [ ① ]
FROM
 quest
WHERE
 [ ② ]
;
SELECT
 answer1,
 answer2
FROM
 quest
WHERE
 age >= 20
;

Q3:書籍情報テーブル(books)から出版社が
「山田出版」「翔泳社」である書籍情報のisbn、title、publish列を
取り出すSQL文を完成させろ。

SELECT
  isbn,
  title,
  publish
FROM
  [ ① ]
WHERE
  publish [ ② ] (‘山田出版’,’翔泳社’)
;
SELECT
 isbn,
 title,
 publish
FROM
 books
WHERE
 publish IN('山田出版','翔泳社')
;

Q4:ユーザテーブル(usr)から
東京都に住んでいない人の
l_name、f_name、email列を
取り出すSQL文を完成させろ。

SELECT
  l_name,
  f_name,
  email
FROM
  [ ① ]
WHERE
  [ ② ]
;
SELECT
 l_name,
 f_name,
 email
from
 usr
WHERE
 prefecture <> '東京都'
;

Q5:アンケート集計テーブル(quest)から
年齢(age)が30歳以上40歳未満の人の
name、sex、prefecture列を取り出せ。

SELECT
 name,
 sex,
 prefecture
FROM
 quest
WHERE
--BETWEENを使った書き方は?
;
SELECT
 name,
 sex,
 prefecture
FROM
 quest
WHERE
--答え
 age BETWEEN 30 AND 39
;
SELECT
 name,
 sex,
 prefecture
FROM
 quest
WHERE
--Andを使った書き方は?
;
SELECT
 name,
 sex,
 prefecture
FROM
 quest
WHERE
--答え
 age >= 30 AND
 age < 40
;

Q6:アンケート集計テーブル(quest)から
解答日時(answered)が”2006/01/01”以降の
name、answer1、answer2列を取り出せ。

SELECT
 name,
 answer1,
 answer2
FROM
 quest
WHERE
--2006/01/01以降の条件はどう書けばよいでしょう?
;
SELECT
 name,
 answer1,
 answer2
FROM
 quest
WHERE
--答え
 answered >= '2006/01/01'
;

Q7:貸し出し記録テーブル(rental)から
貸し出し中のuser_id、isbn列を取り出せ。

--貸し出しが行われたときにレコードが生成され、returned列がデフォルトの0として設定される仕様です。
--貸し出し中は0 返したら1
SELECT
 user_id,
 isbn
FROM
 rental
WHERE
--貸し出し中の条件は?
;
SELECT
 user_id,
 isbn
FROM
 rental
WHERE
--答え
 returned = 0
;

Q8:アンケート集計テーブル(quest)から
感想欄が未定義(NULL値)でない
answer2列を取り出せ。

SELECT
 answer2
FROM
 quest
WHERE
--回答欄が未定義でない条件は?
;
SELECT
 answer2
FROM
 quest
WHERE
--答え
 answer2 IS NOT NULL
;

Q9:書籍情報テーブル(books)から
価格(price列)が5000円未満の
title、publish、price列を
取り出すSQL文の誤りを正せ。

--間違っているところはどこでしょう?
SELECT
 title
 publish
 price
FROM
 books
WHERE
 price <= 5000
;
--答え
SELECT
  title,
  publish,
  price
FROM
  books
WHERE
  price < 5000
;

4.2 LIKE演算子

ここまでは、比較演算子を使用して特定の条件に合致したレコードを取り出してきました。

必ずしも厳密に一致したものばかりでなく、あいまいな条件で検索したい場合が多くあります。

例えば、本のタイトルにある文字列を含む(で始まる/で終わる)ような検索です。

この時使用するのが「LIKE演算子」です。

LIKE演算子は一般的には、「~で始まる文字列」を検索するときに使用するように心がけて欲しいです。

RDBMSにおいて検索パフォーマンスを向上させるために使われるものがB-TREEインデックスです。B-TREEインデックスの構造からINDEXが使用されるのは「~で始まる文字列」の検索を行う場合のみです。

Q1:書籍情報テーブル(books)から
書名(title列)にSQLという文字が含まれている、
title、publish、publish_date列を取り出せ。

SELECT
 title,
 publish,
 publish_date
FROM
 books
WHERE
--title列にSQLが含まれる条件
;
--ワイルドカード
--[%]:0文字以上の文字列
--[_]:1文字
SELECT
 title,
 publish,
 publish_date
FROM
 books
WHERE
--答え
 title LIKE '%SQL%'
;

Q2:著者情報テーブル(author)から
名前(name)が「山田」で始まる
著者の全列を取り出すSQL文を完成させろ。

SELECT
  [①]
FROM
  author
WHERE
--山田で始まる条件は?
;
SELECT
--全列
 *
FROM
 author
WHERE
--答え
 name LIKE '山田%'
;

Q3:アンケート回答テーブル(quest)から
名前が「子」で終わらない人のname列を取り出すSQL文を完成させろ。

SELECT
  name
--どこから?
[①]
  quest
WHERE
--名前が子で終わらない人の条件?
  [②]
;
SELECT
 name
--どこから
FROM
 quest
WHERE
--名前が子で終わらない
 name NOT LIKE '%子'
;

Q4:書籍情報テーブル(books)から
書名が「SQL〇〇」である
isbn、title、price列を取り出せ。(〇は1文字)

SELECT
 isbn,
 title,
 price
FROM
 books
WHERE
--書名がSQL〇〇の条件
;
SELECT
 isbn,
 title,
 price
FROM
 books
WHERE
 title LIKE 'SQL__'
;

Q5:社員テーブル(employee)から
氏(カナ)が「ア」で始まる
l_name、f_namne列を取り出せ。

SELECT
 l_name,
 f_name
FROM
 employee
WHERE
--氏(カナ)が「ア」で始まる?
;
SELECT
 l_name,
 f_name
FROM
 employee
WHERE
 l_name_kana LIKE 'ア%'
;

Q6:書籍情報テーブル(books)から
名前が「社」で終わる出版社の書名(title)と
出版社名(publish)を
取り出すSQL分の誤りを正せ。

--誤りを正せ
SELECT
  title,
FROM
  books
WHERE
  publish LIKE ‘_社’;
SELECT
 title,
 publish
FROM
 books
WHERE
 publish LIKE '%社'
;

4.3 論理演算子

WHERE句で複数の条件を記述するときに使用することが多いものが論理演算子です。

AND、ORで条件を記述していきます。

ANDとORを使用する場合注意が必要です。

Q1-1:書籍情報テーブル(books)から
isbn、title、publish、price列を取り出せ。

--確認
SELECT
 isbn,
 title,
 publish,
 price
FROM
 books
;

Q1-2:前のページより
価格が3000円以上の
isbn、title、publish、price列を取り出せ。

SELECT
 isbn,
 title,
 publish,
 price
FROM
 books
WHERE
--価格が3000円以上?
;
SELECT
 isbn,
 title,
 publish,
 price
FROM
 books
WHERE
  price >= 3000
;

Q1-3:前のページより
さらに出版社が「山田出版」「翔泳社」の
isbn、title、publish、price列を取り出せ。

SELECT
 isbn,
 title,
 publish,
 price
FROM
 books
WHERE
--出版社が「山田出版」「翔泳社」
  price >= 3000
;
SELECT
 isbn,
 title,
 publish,
 price
FROM
 books
WHERE
  publish IN ('山田出版','翔泳社')
 AND
  price >= 3000
;

Q2:アンケート回答テーブル(quest)から
性別が「女」であり、かつ、年齢が20歳代である
回答者の全列を取り出すSQL文を完成させろ。

SELECT
  *
FROM
  quest
WHERE
  [①]
AND
  [②]
;
SELECT
 *
FROM
 quest
WHERE
  sex = '女'
 AND
  age BETWEEN 20 AND 29
;

Q3:ユーザテーブル(usr)から東京都在住で、
かつ、E-Mailアドレスのドメインが「examples.com」の
l_name、f_name、email列を取り出すSQL文を完成させろ。

SELECT
  l_name,
  f_name,
  email
FROM
  usr
WHERE
  [①]
AND
  [②]
;
SELECT
 l_name,
 f_name,
 email
FROM
 usr
WHERE
  prefecture = '東京都'
 AND
  email LIKE '%examples.com'
;

Q4:アンケート回答テーブル(quest)から
感想欄が空でないもののanswer2列を取り出せ。

SELECT
 answer2
FROM
 quest
WHERE
  answer2 IS NOT NULL
 AND
  感想欄が空でないもの
;
SELECT
 answer2
FROM
 quest
WHERE
  answer2 IS NOT NULL
 AND
  answer2 <> ''
;

Q5:社員テーブル(employee)から
「山田奈美」さんの情報を取り出せ。

SELECT
 *
FROM
 employee
WHERE
'山田'
 AND
'奈美'
;
SELECT
 *
FROM
 employee
WHERE
  l_name = '山田'
 AND
  f_name = '奈美'
;

Q6:書籍情報テーブル(books)から
出版社(publish列)が「秀和システム」または「山田出版」、
かつ、価格(price列)が3000円未満の
isbn、title列を取り出すSQL文の誤りを正せ。

SELECT
 isbn,
 title,
 publish,
 price
FROM
 books
WHERE
  publish = '秀和システム'
 AND
  publish = '山田出版'
 OR
  price < 3000
;
SELECT
 isbn,
 title,
 publish,
 price
FROM
 books
WHERE
 (
  publish = '秀和システム'
 OR
  publish = '山田出版'
 )
 AND
  price < 3000
;

4.4正規表現の概念

正規表現(Regular Expression)は、文字列のパターンを定義するための特殊な記法です。特定の形式や規則に基づいて文字列を検索、マッチング、置換する際に利用されます。この機能はデータベースのクエリにおいて極めて役立ちます。

PostgreSQLでの正規表現の利点

  • データの柔軟な検索: 正規表現を使用することで、データの特定のパターンを簡単にフィルタリングできます。これにより、部分一致や条件に応じた検索が行いやすくなります。
  • 強力な文字列操作: 正規表現は、単純な文字列一致にとどまらず、複雑な条件を持つ検索も可能にします。
  • データクレンジング: データエントリの検証やクリーニングの際にも正規表現を使用し、一貫したデータを保持するためのツールとして機能します。

正規表現の記号一覧

次に、PostgreSQLにおける正規表現の記号一覧を示します。これらを理解することで、パターンマッチングをより強力に活用できるようになります。

記号説明使用例
.任意の1文字にマッチa.bacba1bにマッチ
^行の先頭にマッチ^abcabcdeにマッチ
$行の末尾にマッチabc$deabcにマッチ
*直前の文字が0回以上繰り返すにマッチab*cac, abc, abbcにマッチ
+直前の文字が1回以上繰り返すにマッチab+cabc, abbcにマッチ
?直前の文字が0回または1回の出現にマッチab?cac, abcにマッチ
{n}直前の文字がちょうどn回繰り返すにマッチa{2}aaにマッチ
{n,}直前の文字がn回以上繰り返すにマッチa{2,}aa, aaaにマッチ
{n,m}直前の文字がn回以上m回以下繰り返すにマッチa{1,3}a, aa, aaaにマッチ
[...]指定した文字のいずれか1文字にマッチ[abc]a, b, cにマッチ
[^...]指定した文字以外の任意の1文字にマッチ[^abc]d, eにマッチ
(abc)“(abc)”というグループにマッチ(キャプチャ)(abc)abcdefの中のabcにマッチ
|OR条件(選択)abc|defabcdefにマッチ
\エスケープ文字(特殊文字を通常の文字として扱う)\..という文字にマッチ
\d任意の数字([0-9]と同義)\dは半角数字にマッチ
\D任意の非数字([^0-9]と同義)\Dは非半角数字にマッチ
\s任意の空白文字(スペース、タブ、改行など)\sはスペースにマッチ
\S任意の非空白文字\Sa,1にマッチ
\w任意の単語文字(アルファベット、数字、_)\wa,3,_にマッチ
\W任意の非単語文字\W!,@にマッチ
文字正規表現
ひらがな[ぁ-んー]
カタカナ(全角)[ァ-ンー]
カタカナ(半角)[ア-ン゙゚]
漢字[一-龠]
半角数字[0-9]
英語(小文字)[a-z]
英語(大文字)[A-Z]
記号[!”#$%&'()*+-.,\/:;<=>?@[\]^_`{|}~]
スペース(半角)[ ]
スペース(全角)[ ]

正規表現の演算子は以下の3種類があります。それぞれの読み方を紹介します。

~チルダ

!エクスクラメーション・マーク(exclamation mark)

*アスタリスク

*正規表現は基本的には文字列の列に対して使います。

--大文字含まない az
SELECT 列 FROM 机 WHERE 列 ~ '正規表現';
--否定
SELECT 列 FROM 机 WHERE 列 !~ '正規表現';
--大文字小文字含める azAZ
SELECT 列 FROM 机 WHERE 列 ~* '正規表現';
--否定
SELECT 列 FROM 机 WHERE 列 !~ '正規表現';

問題:書籍情報テーブル(books)から
publish列に’山田’が入る行を全て取得したい。

--正規表現を使ってみましょう
SELECT
 *
FROM
 books
WHERE
 --ここを考えてみましょう
;
SELECT
 *
FROM
 books
WHERE
--publish like '%山田%'
 publish ~ '山田'
;

問題:書籍情報テーブル(books)から
category_id列の末尾が1,3,4の全列を
取得する正規表現を考えよう。

--LIKE文を使うと以下のようになります。
SELECT
*
FROM
books
WHERE
--Hint [] $
category_id LIKE '%1'
OR
category_id LIKE '%4'
OR
category_id LIKE '%3'
;
--正規表現を使うと以下の書き方で取得できる。
SELECT
*
FROM
books
WHERE
--答え
category_id ~ '[134]$'
;

問題:著者情報テーブル(author)から
name_kanaが6文字の全列を
取得する正規表現を考えよう

select
*
from
author
where
--Hint . $ ^ {} などを使います。
;
select
*
from
author
where
name_kana ~ '^.{6}$'
--name_kana ~ '^\w{6}$'
;

5 ORDER BY 句

RDBMSにおいて検索結果の表示順は保障されていません。

RDBMSの格納のアルゴリズムと、取り出す際のアルゴリズムによって決定されるためです。

表示順を指示するための命令が「ORDER BY 句」となります。

一般的にはソートすることをいいます。

Q1-1:アンケート回答テーブル(quest)より
感想欄(answer2)が
空でない回答を取り出せ。

SELECT
 *
FROM
 quest
WHERE
  answer2 <> ''
 AND
  answer2 IS NOT NULL
; 



Q1-2:前のページより
answer1、answer2列のみを
取り出せ。

SELECT
 answer1,
 answer2
FROM
 quest
WHERE
  answer2 <> ''
 AND
  answer2 IS NOT NULL
;

Q1-3:前のページの結果を、
評価(answer1)の低い順に並びかえろ。

SELECT
 answer1,
 answer2
FROM
 quest
WHERE
  answer2 <> ''
 AND
  answer2 IS NOT NULL
ORDER BY
 answer1 ASC
;

Q2:書籍情報テーブル(books)から
価格が2500~3500円の範囲の
title、price列を価格が
安い順に取り出すSQL文を完成させろ。

SELECT
  title,
  price
FROM
  books
WHERE
  [①]
ORDER BY
  [②]
;
SELECT
 title,
 price
FROM
 books
WHERE
 price BETWEEN 2500 AND 3500
ORDER BY
 price ASC
;

Q3:ユーザテーブル(usr)から
東京都、千葉県、神奈川県に住んでいる人の、
l_name、f_name、prefecture列を
姓(カナ)、名(カナ)の昇順で
取り出すSQL文を完成させろ。

SELECT
  l_name,
  f_name,
  prefecture
FROM
  usr
WHERE
  [①]
ORDER BY
  [②]
  f_name_kana ASC
;
SELECT
  l_name,
  f_name,
  prefecture
FROM
  usr
WHERE
  prefecture IN ('東京都','千葉県','神奈川県')
ORDER BY
  l_name_kana ASC,
  f_name_kana  ASC
;

Q4:貸し出し記録テーブル(rental)から
未返却で、貸出日が2012年12月1日より前の
貸し出し情報を貸出日の
新しい順で全列を取り出せ。

SELECT
  *
FROM
  rental
WHERE
  returned = 0
 AND
  rental_date < '2012/12/01'
ORDER BY
  rental_date DESC
;

Q5:アクセス記録テーブル(access_log)から
2012年3月分のアクセスログを
referer、ip_address列について降順で取り出す
SQL文の誤りを正せ。

SELECT
  *
FROM
  access_log
WHERE
  access_date IN (‘2012/03/01’,’2012/03/31’)
ORDER BY
  referer,
  ip_address DESC
;

SELECT
 *
FROM
 access_log
WHERE
 access_date BETWEEN '2012/03/01' AND '2012/03/31'
ORDER BY
 referer DESC,
 ip_address DESC
;

6 LIMIT 句

  • PostgreSQLとMySQLでは、違いがあるので要注意。
    • どこから、どこまでの指定方法が違う

MySQL:LIMIT 0,5 と記述

PostgreSQL:LIMIT 5 OFFSET 0 と記述

スキップする行数を0行と指定し、5行まで出力する意味となる。

  • Oracleと、SQL ServerにはLIMIT句がない。

Oracle:ROWNUMという変数をWHERE句に記述する。

SQL Server:先頭からの行数を指定する場合は

SELECT TOP 5 * FROM テーブル名;

読み飛ばす必要がある場合は、ORDER BY句と組み合わせる必要があります。

ORDER BY カラム名

OFFSET 開始行

FETCH NEXT 出力行数 ROWS ONLY;

Q1-1:社員テーブル(employee)から
l_name、f_name、last_update列を
取り出せ。

SELECT
 l_name,
 f_name,
 last_update
FROM
 employee
;

Q1-2:前のページ結果を
last_update列の新しい順で並べろ。

SELECT
 l_name,
 f_name,
 last_update
FROM
 employee
ORDER BY
 last_update DESC
;

Q1-3:前のページ結果より
先頭5行をとりだせ。

SELECT
 l_name,
 f_name,
 last_update
FROM
 employee
ORDER BY
 last_update DESC
LIMIT
  5
OFFSET
  0
;

Q2:書籍情報テーブル(books)より
刊行日が列の新しいもの3件目から5件の
title、publish_date列を取り出す
SQL文を完成させろ。

SELEC
  title,
  publish_date
FROM
  books
[ ① ]
  publish_date DESC
LIMIT
  [ ② ]
;
SELECT
 title,
 publish_date
FROM
 books
ORDER BY
 publish_date DESC
LIMIT
 5
OFFSET
 2
;

Q3:アンケート回答テーブル(quest)より
回答日時(answered)が
新しいものを先頭から10件の
name、answer1、answer2列を
取り出すSQL文を完成させろ。

SELECT
  name,
  answer1,
  answer2
FROM
  quest
ORDER BY
  [ ① ]
LIMIT
  10
[ ② ]
;
SELECT
 name,
 answer1,
 answer2
FROM
 quest
ORDER BY
 answered DESC
LIMIT
 10
OFFSET
 0
;

Q4:貸し出し記録テーブル(rental)より
未返却(returned=0)で
貸出日(rental_date)が
古い順に先頭から5件の
user_id、isbn、rental_date列を取り出せ。

SELECT
 user_id,
 isbn,
 rental_date
FROM
 rental
WHERE
 returned = 0
ORDER BY
 rental_date ASC
LIMIT
 5
OFFSET
 0
;

Q5:アクセス記録テーブル(access_log)より
アクセス日時(access_date)の
新しい順に10件のpage_id、referer、ip_address列を
取り出すSQL文の誤りを正せ。

SELECT
 page_id,
 referer,
 ip_address
FROM
 access_log
ORDER BY
 access_date ASC
LIMIT
 0
OFFSET
 10
;
SELECT
 page_id,
 referer,
 ip_address
FROM
 access_log
ORDER BY
 access_date DESC
LIMIT
 10
OFFSET
 0
;

7 GROUP BY 句

  • 格納されたデータをそのまま出力するのではなく、分析の過程で行われる特定の項目ごとの集計を求めるために使用します。
  • 詳細なトランザクションデータから~毎の集計を求める時に使用されます。
  • 集計関数と合わせて使用します。
    • SUM、COUNT、AVG等
  • Pythonではpandasによって行われることが多くありますが、数万件のデータからであればリソースも多く使わず可能ですが、数億件以上の桁になると大規模なリソースが必要になることが多く、データベースの集計機能を利用することが多くあることを覚えておきましょう。

Q1-1:書籍情報テーブル(books)から
publish、price列を
取り出せ。

SELECT
 publish,
 price
FROM
 books
;

Q1-2:前ページの結果を
publishごとの
価格の平均値として取り出せ。

SELECT
 publish,
 AVG(price)
FROM
 books
GROUP BY
 publish
;

Q2:アンケート回答テーブル(quest)から
性別(sex)毎に
年齢の最大/最小値を求める
SQL文を完成させろ。

SELECT
  [ ① ]
FROM
  quest
[ ② ]
  sex
;
SELECT
 sex,
 MAX(age),
 MIN(age)
FROM
 quest
GROUP BY
 sex
;

Q3:アンケート回答テーブル(quest)から
都道府県、性別毎に
評価の平均を求めるSQL文を完成させろ。

SELECT
  [ ① ]
FROM
  quest
GROUP BY
  [ ② ]
;
SELECT
 prefecture,
 sex,
 AVG(answer1)
FROM
 quest
GROUP BY
 prefecture,
 sex
;

Q4:月間売り上げテーブル(sales)で、
店舗別の累計売上を求めろ。

SELECT
 s_id,
 SUM(s_value)
FROM
 sales
GROUP BY
 s_id
;

Q5:書籍情報テーブル(books)で、
出版社ごとの
最も高い書籍価格を求めろ。

SELECT
 publish,
 MAX(price)
FROM
 books
GROUP BY
 publish
;

Q6:アクセス記録テーブル(access_log)から、
メニューコード(page_id)別の
アクセス数を求めるSQL文を正せ。

SELECT
 page_id,
 SUM(*)
FROM
 access_log
ORDER BY
 page_id
;
SELECT
 page_id,
 COUNT(*)
FROM
 access_log
GROUP BY
 page_id
;

8 AS 別名

  • RDBMSでは、テーブルやビューで定義されている列名は、多くの場合英語で表現される場合が多いようです。これは、システム内部でプログラムなどが扱うには適していますが、検索結果を帳票などにする場合、人にとっては分かりやすいものではありません。
  • 人にとって分かりやすくするための機能を実現したのが、別名をつける事です。

Q1-1:書籍情報テーブル(books)から
書名(title)、
税込み価格(price*1.10)を
取り出せ。

SELECT
  title,
  price * 1.1
FROM
  books
;

Q1-2:titleとprice*1.10と
表示されているところを
書名、税込み価格として取り出せ。

SELECT
 title AS 書名,
 price * 1.1 AS 税込み価格
FROM
 books
;

Q2:商品テーブル(product)から
p_name、price列を
価格が安い順に取り出し、
列名を「商品名」「価格」として
取り出すSQL文を完成させろ。

SELECT
  [ ① ],
  [ ② ]
FROM
  product
ORDER BY
  price ASC
;
SELECT
  p_name AS 商品名,
  price AS 価格
FROM
  product
ORDER BY
  price ASC
;

Q3:アンケート回答テーブル(quest)から
都道府県名ごとの
回答者の平均年齢を求める
SQL文を完成させろ。

SELECT
  [ ① ]
FROM
  quest
GROUP BY
  [ ② ]
;
SELECT
  prefecture AS 都道府県名,
  AVG(age) AS 平均年齢
FROM
  quest
GROUP BY
  都道府県名  --prefecture
;

Q4:ユーザテーブル(usr)から
都道府県別のユーザ数を
列名を「都道府県名」「ユーザ数」として求めよ。

SELECT
  prefecture AS 都道府県名,
  COUNT(*) AS ユーザ数
FROM
  usr
GROUP BY
  prefecture
;

Q5:書籍情報テーブル(books)から
出版社(publish)ごとの
書籍価格(price)の平均値を求めよう。
列名は「出版社」「価格平均」とする。

SELECT
  publish AS 出版社,
  AVG(price) AS 価格平均
FROM
  books
GROUP BY
  publish
;

Q6:アンケート回答テーブル(quest)から
都道府県(prefecture)、
性別(sex)ごとの
評価平均を求めるSQL文を正せ。

SELECT
  prefecture,
  sex,
  age,
  AVG(answer1) IS 評価平均
FROM
  quest
GROUP BY
  prefecture,
  sex
;
SELECT
  prefecture AS 都道府県名,
  sex AS 性別,
  AVG(answer1) AS 評価平均
FROM
  quest
GROUP BY
  prefecture,
  sex
;

9 文字列/日付関数 加工

  • 検索結果の文字列や、日時型の表示を加工することができます。
  • SQLの方言がある部分ですので、RDBMS毎のマニュアルを確認しましょう。

文字列の単純結合は、PostgreSQLでは、

‘文字列’||’文字列’とすることが一般的だが

CONCAT(‘文字列’,’文字列’)と記述も可能です。

MySQLでは、

CONCAT(‘文字列’,’文字列’)と記述します。

PostgreSQLで利用可能な算術関数(一部抜粋)

関数戻り値型説明結果
abs(x)(入力と同じ)絶対値abs(-17.4)17.4
ceil(dp or numeric)(入力型と同一)引数より小さくない最小の整数ceil(-42.8)-42
ceiling(dp or numeric)(入力型と同一)ceilの別名ceiling(-95.3)-95
floor(dp or numeric)(入力型と同一)引数より大きくない最大の整数floor(-42.8)-43
round(dp or numeric)(入力型と同一)四捨五入round(42.4)42

演算子、関数ついてはバージョン15の日本語マニュアル

https://www.postgresql.jp/docs/15/functions-math.html

https://www.postgresql.jp/docs/9.4/functions-string.html

を参照してください。

Q1-1:書籍情報テーブル(books)から
ISBNコード(isbn)、
書名(title)、
刊行日(publish_date)を取り出せ。

SELECT
  isbn,
  title,
  publish_date
FROM
  books
;

Q1-1:前頁の結果に
ISBNコード(isbn)の頭に
一律「ISBN」という固定文字列を付加し、
刊行日(publish_date)は
「YYYY年MM月DD日」の形式に整形せよ。

SELECT
  'ISBN'||isbn,
  title,
  TO_CHAR(publish_date,'YYYY年MM月DD日')
FROM
  books
;

Q2:アンケート回答テーブル(quest)から
都道府県別の評価の平均値を
小数点以下を四捨五入して
取り出すSQL文完成させろ。

SELECT
  prefecture,
  [ ② ] AS 評価平均
FROM
  quest
GROUP BY
  [ ② ]
;

SELECT
  prefecture,
  ROUND(AVG(answer1)) AS 評価平均
FROM
  quest
GROUP BY
  prefecture
;

Q3:貸し出し記録テーブル(rental)から
未返却の書籍情報を抽出するSQL文を完成させろ。
抽出列はisbn、rental_dateとし、
別名を「ISBNコード」、「貸出日」とし、
形式をYY/MM/DDとする。

SELECT
  isbn AS ISBNコード,
  [ ② ]
FROM
  rental
WHERE
  returned = 0
[ ② ]
  rental_date ASC
;
SELECT
  isbn AS ISBNコード,
  TO_CHAR(rental_date,'YY/MM/DD') AS 貸出日
FROM
  rental
WHERE
  returned = 0
ORDER BY
  rental_date ASC
;

Q4:ユーザテーブル(usr)から
利用者(氏名)(l_name、f_name)と
完全な住所(prefecture、city、o_address)を
利用者コード(user_id)の降順で取り出せ。

SELECT
  l_name||f_name AS 利用者(氏名),
  prefecture||city||o_address AS 住所
FROM
  usr
ORDER BY
  user_id DESC
;

Q5:書籍情報テーブル(books)から
出版社ごとの
書籍価格の平均値を
小数点以下を切り捨てて取り出せ。

SELECT
  publish,
  FLOOR(AVG(price))
FROM
  books
GROUP BY
  publish
;

Q6:社員テーブル(employee)から
部署、役職ごとに
降順で取り出す
SQL文の誤りを正せ。

SELECT
  depart_id,
  class,
  ‘l_name’||‘f_name’ AS 氏名
FROM
  employee
ORDER BY
  depart_id,
  class DESC
;
SELECT
  depart_id,
  class,
  l_name || f_name AS 氏名
FROM
  employee
ORDER BY
  depart_id DESC,
  class DESC
;

10 HAVING 句

  • GROUP BY句と組み合わせて使用します。
  • WHERE句では判定できない、集計関数を使った条件に使用します。

Q1-1:アンケート回答テーブル(quest)から
都道府県(prefecture)ごとの
評価平均(answer1の平均)を取り出せ。

SELECT 
  prefecture, 
  AVG(answer1) AS 評価平均
FROM
  quest
GROUP BY
  prefecture
;

Q1-2:前頁の結果から
評価平均が2未満のものに絞り込もう。

SELECT 
  prefecture, 
  AVG(answer1) AS 評価平均
FROM
  quest
GROUP BY
  prefecture
HAVING
 AVG(answer1) < 2
;

Q2:アンケート回答テーブル(quest)から
都道府県ごとの
年齢の平均が35歳以上50歳未満のデータだけを
取り出すSQL文完成させろ。

SELECT
  [ ① ]
FROM
  quest
GROUP BY
  prefecture
HAVING
  [ ② ]
;
SELECT
  prefecture,
  AVG(age)
FROM
  quest
GROUP BY
  prefecture
HAVING
  AVG(age) BETWEEN 35 AND 49
;

Q3:アンケート回答テーブル(quest)から
都道府県ごとに
男性回答者のみの
年齢の最高値が60歳より大きいデータだけを
取り出すSQL文を完成させろ。

SELECT
  [ ① ]
FROM
  quest
[ ② ]
  sex='男'
GROUP BY
  prefecture
[ ③ ]
  MAX(age)>60
;
SELECT
  prefecture, MAX(age)
FROM
  quest
WHERE
  sex='男'
GROUP BY
  prefecture
HAVING
  MAX(age)>60
;

Q4:書籍情報テーブル(author_books)から
著者(author_id)ごとの
書籍(isbn)数が
3冊以上の情報を取り出せ。

SELECT
  author_id,
  COUNT(isbn)
FROM
  author_books
GROUP BY
  author_id
HAVING
  COUNT(*) >= 3
;

Q5:書籍情報テーブル(books)から
出版社(publish)、
分類ID(category_id)ごとに
登録数を求め、
登録数が3冊未満の情報を取り出せ。

SELECT
  publish,
  category_id,
  COUNT(*)
FROM
  books
GROUP BY
  publish,
  category_id
HAVING
  COUNT(*) < 3
;

Q6:社員テーブル(employee)から
部署(depart_id)ごとの
女性の人数が3人以上の部署だけを
出力するためのSQL文を正せ。

SELECT
  depart_id,
  COUNT(*)
FROM
  employee
WHERE
  sex = 2
ORDER BY
  depart_id
WHERE
  COUNT(*) >= 3
;
SELECT
  depart_id,
  COUNT(*)
FROM
  employee
WHERE
  sex = 2
GROUP BY
  depart_id
HAVING
  COUNT(*) >= 3
;

Q7:アクセス記録テーブル(access_log)から
アクセス日付(access_date)が
2013/01/01以降のものについて
リンク元URL(referer)ごとの
アクセス数が5件未満のデータだけを
アクセス数を降順で取り出すSQL文完成させろ。

SELECT
  referer,
  [ ① ]
FROM
  access_log
WHERE
  [ ② ]
GROUP BY
  referer
[ ③ ]
  [ ① ] < 5
ORDER BY
  [ ① ] [ ④ ]
;
SELECT
  referer,
  COUNT(*)
FROM
  access_log
WHERE
  access_date >= '2013/01/01'
GROUP BY
  referer
HAVING
  COUNT(*) < 5
ORDER BY
  COUNT(*) DESC
;

11 CASE 演算子

  • 検索結果の加工に使用します。
  • CASE式には単純CASE式と検索CASE式があります。
  • CASE

  answer1

  WHEN 3 THEN ‘ためになった’

  WHEN 2 THEN ‘普通’

  WHEN 1 THEN ‘役に立たない’

  ELSE ”

END

  • 上記(単純CASE式)のように、答えが3ならば「ためになった」のように検索結果を変更するためには便利な機能です。

Q1-1:アクセス記録テーブル(access_log)から
リンク元(referer)ごとのアクセス数を取り出せ。

SELECT
  referer,
  COUNT(*)
FROM
  access_log
GROUP BY
  referer
;

Q1-2:前頁の結果から
リンク元(referer)ごとの
アクセス数をカウント数として別名をつけ、
ランクA(50件以上)、
B(1件~49件)、
C(10件未満)
として表示せよ。

SELECT 
  referer,
  count(*) AS カウント数,
  CASE
    WHEN count(*) >= 50 THEN 'A'
    WHEN count(*) >= 10 THEN 'B'
    ELSE 'C'
  END AS ランク
FROM
  access_log
GROUP BY
  referer
;

Q2:アンケート回答テーブル(quest)から
回答日時が新しい順に
name別名「氏名」、
answer1別名「評価」、
answer2別名「感想」列を
取得するSQL文を完成させろ。

SELECT
  name AS 氏名,
  [ ① ],
  [ ② ]
FROM
  quest
ORDER BY
  [ ③ ]
;
SELECT
  name AS 氏名,
  answer1 評価,
  answer2 感想
FROM
  quest
ORDER BY
  answered DESC
;

annswer1の値3~1に対し
「ためになった」
「普通」、
「役に立たない」
と置き換えよう。

SELECT
  name AS 氏名,
  CASE
    answer1
    WHEN 3 THEN 'ためになった'
    WHEN 2 THEN '普通'
    WHEN 1 THEN '役に立たない'
    ELSE ''
  END AS 評価,
  answer2 AS 感想
FROM
  quest
ORDER BY
  answered DESC
;

Q3:貸し出し記録テーブル(rental)からISBNコード(isbn)でグループ化し、
それぞれの「貸出数」列を出力し、
貸出数が10以上ならば「好評」、
5以上10未満なら「普通」、
5未満なら「不評」
とする「評価列」取り出すSQL文を完成させろ。

SELECT
  isbn,
  [ ① ],
  CASE
    [ ② ] COUNT(*) >= 10 [ ③ ] ‘好評’
    [ ② ] COUNT(*) >= 5 [ ③ ] ‘普通’
    ELSE ‘不評’
  END AS 評価
FROM
  rental
[ ④ ]
  isbn
;
SELECT
  isbn,
  COUNT(*) AS 貸出数,
  CASE
    WHEN COUNT(*) >= 10 THEN '好評'
    WHEN COUNT(*) >= 5 THEN '普通'
    ELSE '不評'
  END AS 評価
FROM
  rental
GROUP BY
  isbn
;

Q4:アクセス記録テーブル(access_log)から
リンク元(referer)ごとのアクセス数を求め、
アクセス数が3件以上のものを多い順に抽出し、
アクセス数が10未満ならば「C」、
10件以上50件未満を「B」、
50件以上を「A」
とする「ランク」列を取り出せ。

SELECT
  referer AS リンク元,
  count(*) AS アクセス数,
  CASE
    WHEN COUNT(*) < 10 THEN 'C'
    WHEN COUNT(*) < 50 THEN 'B'
    ELSE 'A'
  END AS ランク
FROM
  access_log
GROUP BY
  referer
HAVING
  COUNT(*) >= 3
ORDER BY
  COUNT(*) DESC
;

Q5:著者-書籍情報テーブル(author_books)から
著者ID(author_id)ごとの書籍数を「カウント数」、
書籍数が4冊以上のもの「多い」、
2冊以上4冊未満を「普通」
2冊未満を「少ない」
とし「評価」列を取り出せ。

SELECT
  author_id AS 著者ID,
  COUNT(*) AS カウント数,
  CASE
    WHEN COUNT(*) >= 4 THEN '多い'
    WHEN COUNT(*) >= 2 THEN '普通'
    ELSE ''
  END AS 評価
FROM
 author_books
GROUP BY
  author_id
;

Q6:社員テーブル(employee)から
社員名「氏(l_name)+名(f_name)を連結する」、
役職クラス「
部長、課長は管理職、
主任、担当は総合職に、
アシスタントは一般職

を取り出すSQL文の誤りを正せ。

SELECT
  CONCAT(l_name,f_name),
  CASE
    WHERE class IN ('部長','課長') THEN '管理職'
    WHERE class IN ('主任','担当') THEN '総合職'
    ELSE '一般職'
  END AS 役職クラス
FROM
  employee
;
SELECT
  CONCAT(l_name,f_name) AS 社員名,
  CASE
    WHEN class IN ('部長','課長') THEN '管理職'
    WHEN class IN ('主任','担当') THEN '総合職'
    ELSE '一般職'
  END AS 役職クラス
FROM
  employee
;
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次